御幸毛織 四日市工場見学参加レポート(生地整理加工現場)

TAILORS WORLD編集部の福田です。 2024年11月22日行われた、国際衣服デザイナー・エグゼクティブ協会(IACDE)主催の工場見学会に参加させて頂きました。今回は御幸毛織株式会社の、四日市にある生地整理加工の現場の見学会でした。 御幸毛織は、愛知県名古屋市に本社を構える高級服地メーカー…

尾州で最も古い歴史を持つ日本のテキスタイルメーカー~国島株式会社~

TAILORS WORLD編集部の福田です。 以前、当編集部萱場が書いたブログでも紹介させていただいた国島株式会社ですが、この度、弊社ヤマモトでも生地の取り扱いをスタートする運びとなり、改めて国島とは、代表されるバンチ生地の紹介していきます。 国島とは目次1 国島とは2 尾州産地の特色を生かした製品…

徹底比較!!国内イージーオーダースーツ工場を8社紹介 Part2

以前のブログ、「徹底比較!!国内イージーオーダースーツ工場を8社紹介」の第2弾となります。多くのプレビューを頂き、ご好評頂いておりますので続編になります。第一弾ブログはこちらからご覧ください。 コロナも明けて、国内工場はコロナ禍で減った人員、需要増の影響で、どこも逼迫した状況が続いています。オーダー…

オーダースーツ採寸のサイズゲージをお得に作る

オーダースーツ店様、これからの事業立ち上げを検討されてる方は、サイズゲージ作成を検討されてる方も多いかと思います。
サイズゲージとはいえ、生産過程は通常製品と変わらないので、同等コストが掛かってしますよね。
今回は、お得に作れる裏ワザをご紹介させて頂きます。

オーダースーツにおける昔の名残りからくるディテール

嗜好品としてオーダーされる方々にとってはスーツの各ディテールに拘り、一見他人からは解らない自分のみが知る喜びとして、装いを楽しむ。とても素敵な事だと思います。工場の担当者と打ち合わせしていた際に、今の時代では使う事の無いディテールなのに拘るお客様が多いなーみたいな会話から、改めて指摘されると、今まで気にしていなかった事が、急に違和感になり、なんだか初心に戻らされた思いをしました。

徹底比較!!国内イージーオーダースーツ工場を8社紹介

テーラーにとってはオーダー工場は生命線。国内には多数の工場がありますが、それぞれ個性があり、実際には付き合ってみないとわからない部分が多いですが、新規参入で工場を探されてる方も多いので紹介させて頂きます。今回紹介の8社は、まだまだ一部にはなりますが、縫製依頼されてるテーラーも多い工場になります。*な…

テーラー(仕立て屋)が作る粋なマフラー

TAILORS WORLD 編集部の福田です。 紳士の冬の装いに必須なマフラー。 現代では、店頭に足を運べばお洒落な商品がたくさんあるので、今回のご紹介する様なサービスも衰退しあまり見かけなくなった様ですが、昔の仕立て屋は、オーダーコートの注文をもらった顧客に残布を使用してマフラーをプレゼントする風…