こんにちは。TAILORS WORLD編集部の萱場です。
今回はカラークロスに関して説明します。
カラークロスとは?

写真の様にジャケットの上衿をひっくり返すと見えるこのフェルト地がカラークロスです。
素材はウール混のものが多く、それをフェルトにしたり紡毛の織物にしています。
用途としては衿腰のなじみをよくしたり、衿の保型性を向上するために用いますが、カラー展開が豊富な商品もあり、裏地とのカラーマッチングや、表地に対するアクセントカラーとして使われることもあります。
ちなみに海外ではcollar clothは和製英語の様で、under collar feltと呼ぶほうが一般的なようです。
基本的なカラー展開としては、スーツのカラーに馴染むカラーが多く、無地の黒、紺、グレー系が多いですが、変わり種として、下の商品のような、柄物もあります。

まとめ
最後まで、お読みいただきありがとうございます。
今回は、カラークロスに関して説明いたしました。

セレクトショップの販売から、オーダースーツの接客を経て、現職に至ります。趣味のサウナめぐりを再開できる世の中に戻ってくれることも願っています。